お知らせ
コミュニティ運営にも方法論が必要です
コミュニティの専門家が、貴社現場の状況を把握し、
伴走型で一緒に改善に取り組みます。
まずはお気軽にご相談ください。
実績

JAXA「THINK SPACE LIFE コミュニティ」
宇宙×ヘルスケアのビジネス共創プラットフォーム「THINK SPACE LIFE」における共創型コミュニティ。JAXA J-SPARCの主宰で研究開発や新規事業創出を目的とした数十社の企業が参加し、企業間コラボレーションやインキュベーション機会の活用を促すための「場」を提供。オンラインを中心に、会員イベントやslackでの情報交流などが活発に行われています。
弊社にてコミュニティの設計、立ち上げ、そして運営を支援。

宇宙ビジネスのコミュニティ「ABLab」
宇宙産業の拡大が世界的に進む中、日本が宇宙分野で世界と戦える企業を輩出できるかどうかの重要な局面が訪れています。そこで、「地球上の全ての業界を宇宙産業に巻き込む」をビジョンに、宇宙産業の振興や、次世代リーダーの育成を目的に創設された会費制コミュニティがABLabです。
弊社代表の伊藤がコミュニティマネージャーとして、業種や職種を超えた多様な人材を集め、メンバーによる自主的な活動を推進しています。実績として、内閣府主催の宇宙ビジネスコンテスト「S-Booster2019」にてJAXA賞を受賞など。
ビジョン
コミュニティで日本を元気に
熱狂の力を感じたことはありますか?
人が夢中になった時に発揮するパワーは想像を超えるものですね。
私は、その熱狂の力を束ねれば、
世界を変える莫大なパワーになると考えています。
熱狂の力をビジネスの推進力にできたら、
素晴らしい成長があるのではないでしょうか。
その熱狂を連鎖させる装置が「コミュニティ」です。
コミュニティが人の繋がりを強化し、
顧客の熱狂を連鎖させる。
社員の熱狂を連鎖させる。
コミュニティの力をビジネスの推進力に。
そして、コミュニティの力で日本を元気にしたい。
ファンブックのコミュニティ論
コミュニティのビジョン設定における5つの落とし穴
コミュニティを立ち上げる際、まず第一に必要なのがビジョン、あるいは目的の設定です。しかしながら、ビジョン設定で損してるコミュニティが多いようにも感じます。良いビジョンとは?ダメなビジョンとは何なのか?今回はビジョン設定時の落とし穴について考えてみましょう。
コミュニティを活性化する「オンライン勉強会の基本スタイル」
コミュニティを活性化する「オンライン勉強会の基本スタイル」についてご紹介します。オンライン化しても、参加者同士の交流を維持する方法です。
【キャンプファイヤー理論】コミュニティを成功させる7つのポイント
コミュニティ立ち上げにおけるポイントをまとめた、「コミュニティのキャンプファイヤー理論」をご紹介します。これからコミュニティを立ち上げたい方、またはコミュニティ運営の初期段階でお悩みの方は参考にしてみてください。
コミュニティコンテンツの4象限
コミュニティを運営する上で、どのようにすれば盛り上がるのか、コンテンツの企画に悩まれている方は少なくないと思います。今回は、コミュニティの設計やイベント企画検討時に役立つであろう、「コミュニティコンテンツの4象限」という考え方についてご紹介します。